top of page

​㊁

仙厓義梵禅師の遺偈

(せんがいぎぼん)

(遺偈:禅僧が末期に臨んで後世のためにのこす偈。)                                                                                                    

「来時知来処、去時知去処、不撒手懸崖、雲深不知処」

 

野口善敬師の訳をもとに自分なりに書き下しました。                               (この偈の解釈は諸説あり)

 

「この世に来た時には、どこから来たか知っていただろう。

 この世から去る時にもどこへ行くか分かるだろう。

 でも、いまの自分は崖っぷちにぶら下がっていて、雲も深くて

 見通しが全くつかない、行き先なんて分からんものだ。」

 

この偈の書き下し文は一見、少し投げやりな又はぶっきらぼうな表現

に聞こえますが、実はとても厳しい事をいっておられるように感じます。

 

「人は生まれた刹那には、どこから来たか知っていたはずで

 亡くなる刹那にもどこへ行くかを知ることになる。

  ただ、答えはその刹那にしか現れない。

 だから今しか出来ないことに精一杯生きればよい」 (私訳)

 

 

人が生きていく上での一大事、生と死をことも見事に言い当て、死に対する絶望と希望を同時にあらわした、非常に厳しくも無上の励ましの一句を仙厓和尚は後世の人々に残されています。

  

昨今、亡くなる直前に死への恐怖を取り除く為に行うカウンセリングが

注目を集めています。

 

末期がんの方や余命宣告された方に、それぞれの価値観にそった天国や極楽の世界などを、親族ではなく専門の資格をもったカウンセラーが寄り添い説くことによって、落ち着いて安らかに旅立って頂くものだそうです。

 

亡くなることが分かっていながら、生きることの苦しみは想像を超えることでしょう、それを少しでも軽減させてあげたいと思う気持ちは、大変素晴らしい善行であります。

 

ですが物事は表裏一体、素晴らしい面があれば、その反作用も少なからずあるでしょう。

 

親族の死に直面することはこの上なく辛いことですが、世界中のどんな国の、どんな人種や、どんな宗教の方でも、その苦行を幾度となく乗り越えてきた家族と先祖の歴史を持っています。

 

苦しんだり、もがいたり、取り乱したりすること、させることは、良くない事だと思いこんでいる傾向が現代にはあります。

本来人間である限り、これらのことは精一杯生きてきた証です。

 

仏教には「二而不二」という言葉がありまして、漢字は二つであって、二つでないと書きます。

この二つというのは相対的なモノで、表と裏や、男性と女性などの対象物です。

 

表と裏があって一枚の紙、男性と女性が一緒になって夫婦。

この場合ですと、幸せなことも辛いこともひっくるめて人生が完成するという事になります。

ですから、近い親族、とくに両親やお子さん、兄弟、祖父母の終末期には殊更一緒にいる時間をとって頂けたらと思います。

  

ちなみに、仙厓和尚の弟子たちへの最後の言葉は「死にとうない、死にとうない」だったそうです、末期にも洒落た言葉を残すものだと思いました。

 

ですが、禅師の遺偈などを考察するうちに

「生あるうちは、しっかりと生きる事にしがみつけ!」と、高僧という

立場をもろともせずに

最後まで生き尽くす事への「潔さ」

 

を弟子たちに伝えたのではないか、と思うと単純な言葉ながら

その深遠なる境涯を感じた次第であります。

                                     

                平成28年 秋彼岸にて 禅逸 合掌

bottom of page